学資保険だけじゃない!学資金の貯め方
卜田です、
今回は学資金の貯め方として学資保険以外の
一つのアイデアをご案内したいと思います。
目次
- ○ かしこく貯めるアイデア
- ○ どゆこと?
- ○ お母さんを保険の対象に
- ○ そんな方法できるの?
- ○ お問合せ
かしこく貯めるアイデア
子どもの学資金を貯めようと考えた
場合は期間が18年も取れるという
ことをまず頭にいれなければなりません。
つづいて母の現在の年齢にも18年足してみて
ください。
どゆこと?
保険は3人の登場人物がいてます。
契約者
被保険者
受取人
の3人です。
お母さんを保険の対象に
お母さんを保険の対象にするというのは
いわゆる被保険者になってもらうという
ことです。
契約者 私
被保険者 母
受取人 私
という契約にして申込ます。
そうすると
子どもの学費が必要なタイミングには
解約してお金を受け取ればよいですし、
その前のタイミングで母に万が一のことがあれば
お金がふくらんで受け取れます。
そんな方法できるの?
実際にそんな方法ができるの?
ご自身の身内であれば可能です。
もちろん保険の加入に際しては健康状態を
告知する必要がありますので
母が健康であって、署名をしてもらう
という必要があります。
おじいちゃんおばあちゃん
孫のために健康でいて保険加入のサインを
是非してあげてください。
というわけで、弊社ではこのパターンで
貯金されている方もたくさんおられますので
何歳までできるの?
病院に通ってるけど大丈夫?
などお気軽にお問合せくださいませ。